GPTを終えて
2017年1月23日 Magic: The Gatheringお久しぶりです。ぶっちゃけここの存在を忘れてました、芝村です。
先日シーガル桜田店さまで行われたGPTは9位という結果に終わりました。惜しい結果にはなりましたが、自分個人としては様々な方と対戦ができてとても楽しかったです。
自分は今回の大会に「黒緑カウンター」で挑みました。実はこのデッキが新環境においてそれなりに強いデッキだという事を、FNMのとき初めて知りました。
霊気紛争のプレリリースのときから「巻きつき蛇」デッキを組む事は決めていました。なぜかというと自分は旧環境で「硬化した鱗」デッキが一番好きでしたので、「鱗が帰ってきた!!やった!!」とはしゃいでました。
実はFNM前日まで紛争+エネルギー+カウンターというごちゃごちゃしたデッキだったんですが、前日の夜に「これ弱くね?」と気付いてデッキを組みなおしました。原点の蛇をしっかり使い尽くすと考えてそれなりに強いデッキになりました。
以前に七瀬さんから教わったデッキの組み方が参考になりました。いつもお世話になっております。
自分はデッキ構築が一番好きなタイプなので、自分のデッキを評価してもらえるのが一番嬉しいんです。
純正の黒緑カウンターとは違う点がありますが、現時点でのデッキリストを書いておきます。
6 《森》
4 《沼》
4 《花盛りの湿地》
4 《風切る泥沼》
4 《霊気拠点》
土地(22)
4 《牙長獣の仔》
4 《巻きつき蛇》
3 《歩行バリスタ》
3 《ピーマの改革派、リシュカー》
3 《不屈の追跡者》
2 《逆毛ハイドラ》
3 《新緑の機械巨人》
クリーチャー(22)
3 《ゼンディカーの代弁者、ニッサ》
プレインズウォーカー(3)
4 《霊気との調和》
4 《致命的な一押し》
2 《闇の掌握》
2 《霊気圏の収集艇》
1 《殺害》
呪文(13)
今は少し違いますが、当日のメインはこんな内容です。
基本の動きは
1T 霊気との調和orミシュラランドタップイン
2T 牙長獣の仔or巻きつき蛇orバリスタ、最悪掌握構えてターンエンド
3T 巻きつき蛇キャスト後沼か霊気拠点出して一押し構えるorバリスタキャストorリシュカーキャスト
4T以降 的確に盤面を見ながらプレイング
こんなところでしょうか、一番左に書いてあるものがベストムーヴですね。調和、仔、蛇から仔がアタック、相手のターンに一押しで除去から自分のターンにカウンター置いて盤面を固める。
弱点は全体除去や軽い除去の連発など、メインボードでは逆毛ハイドラがいい味を出してる(これは七瀬氏談)。収集艇も地味にいい仕事をしてくれる燻し銀です。
ちなみに《歩行バリスタ》と《ピーマの改革派、リシュカー》が3枚なのは、単純に手持ちがなかったからです。
サイドボードはあまりに酷かった為書いてません。
これからはサイドボードのin、outとメインボードの細かい調整をしていきたいと思います。霊気池対策が結構厳しい。
ではでは、良いMTGライフを。
先日シーガル桜田店さまで行われたGPTは9位という結果に終わりました。惜しい結果にはなりましたが、自分個人としては様々な方と対戦ができてとても楽しかったです。
自分は今回の大会に「黒緑カウンター」で挑みました。実はこのデッキが新環境においてそれなりに強いデッキだという事を、FNMのとき初めて知りました。
霊気紛争のプレリリースのときから「巻きつき蛇」デッキを組む事は決めていました。なぜかというと自分は旧環境で「硬化した鱗」デッキが一番好きでしたので、「鱗が帰ってきた!!やった!!」とはしゃいでました。
実はFNM前日まで紛争+エネルギー+カウンターというごちゃごちゃしたデッキだったんですが、前日の夜に「これ弱くね?」と気付いてデッキを組みなおしました。原点の蛇をしっかり使い尽くすと考えてそれなりに強いデッキになりました。
以前に七瀬さんから教わったデッキの組み方が参考になりました。いつもお世話になっております。
自分はデッキ構築が一番好きなタイプなので、自分のデッキを評価してもらえるのが一番嬉しいんです。
純正の黒緑カウンターとは違う点がありますが、現時点でのデッキリストを書いておきます。
6 《森》
4 《沼》
4 《花盛りの湿地》
4 《風切る泥沼》
4 《霊気拠点》
土地(22)
4 《牙長獣の仔》
4 《巻きつき蛇》
3 《歩行バリスタ》
3 《ピーマの改革派、リシュカー》
3 《不屈の追跡者》
2 《逆毛ハイドラ》
3 《新緑の機械巨人》
クリーチャー(22)
3 《ゼンディカーの代弁者、ニッサ》
プレインズウォーカー(3)
4 《霊気との調和》
4 《致命的な一押し》
2 《闇の掌握》
2 《霊気圏の収集艇》
1 《殺害》
呪文(13)
今は少し違いますが、当日のメインはこんな内容です。
基本の動きは
1T 霊気との調和orミシュラランドタップイン
2T 牙長獣の仔or巻きつき蛇orバリスタ、最悪掌握構えてターンエンド
3T 巻きつき蛇キャスト後沼か霊気拠点出して一押し構えるorバリスタキャストorリシュカーキャスト
4T以降 的確に盤面を見ながらプレイング
こんなところでしょうか、一番左に書いてあるものがベストムーヴですね。調和、仔、蛇から仔がアタック、相手のターンに一押しで除去から自分のターンにカウンター置いて盤面を固める。
弱点は全体除去や軽い除去の連発など、メインボードでは逆毛ハイドラがいい味を出してる(これは七瀬氏談)。収集艇も地味にいい仕事をしてくれる燻し銀です。
ちなみに《歩行バリスタ》と《ピーマの改革派、リシュカー》が3枚なのは、単純に手持ちがなかったからです。
サイドボードはあまりに酷かった為書いてません。
これからはサイドボードのin、outとメインボードの細かい調整をしていきたいと思います。霊気池対策が結構厳しい。
ではでは、良いMTGライフを。
コメント