シールド戦を想定して
2016年9月27日 Magic: The Gatheringコモンのカードを分類するだけで腰が痛い自分です。スタンダードから落ちるエキスパンションのカードも整理しなきゃ(使命感。
10月2日にシーガル桜田店さんでシールド戦のBOX争奪戦があります!参加費はかかりますが、持って行くものはほぼ無しという素晴らしいイベントです。
これに参加する為にシールド構築の練習も兼ねて、カラデシュコモンのみで40枚のデッキを作り、自分で対戦してみようと思います。
ルールは以下のとおりです。
・同名カードは1~2枚まで、デッキ内に同名カードを2枚入れてよい数は2までとします。
・基本土地は好きな枚数入る。
・コモンの強カード(下にリストを作ります。)は1枚のみ。
あとは普通のリミテ構築と同じです。
コモン強カードリスト
・航空艇
・改革派の貨物車
・特権剥奪
・断片化
・誤動作
・当然の結論
・溶接の火花
・水辺の虎
ほぼ除去ですね。特に改革派の貨物車、溶接の火花はびっくりコモンなので2枚は強すぎかなと。
今回は白赤と、緑青で組んでみます。
三戦して2-1で緑青が勝ちました。
終始言えたのは緑が強いことですね。単純なパワーが強く、最後の一押しも出来る。そしてトランプル持ちがコモンに2体はすごい。
カードリストを下に書いておきます。簡潔に書くので見づらいかもしれません。
白赤
クリーチャー14
・壊し屋グレムリン1
・亢進する地虫1
・渦跡の鷹2
・光袖会の職工1
・尖塔横の潜入者1
・速接会のオオトカゲ1
・垂涎グレムリン1
・亢進するアイベックス1
・気ままな芸術家1
・プロペラの先駆者1
・むら気な巨人1
・砦のマストドン1
・空渦鷹1
スペル9
・永存確約1
・撃砕確約1
・チャンドラの螺旋炎1
・溶接の火花1
・航空艇1
・絶妙なタイミング1
・断片化1
・特権剥奪1
・改革派の貨物車1
今思うと、乗っ取りのほうがよかったかも。
緑青
クリーチャー15
・亢進する亀1
・クジャールの種子彫刻家2
・ナーナムのコブラ1
・理論霊気学者1
・高峰の職工1
・ヴィダルケンの刃の達人1
・亢進するサイ2
・風のドレイク1
・野生の放浪者1
・ピーマの先導1
・タカシオヤドカリ1
・水辺の虎1
・歯車襲いの海蛇1
スペル8
・航空艇1
・改革派の貨物車1
・織木師の組細工1
・革命的拒絶1
・誤動作1
・人工物への興味1
・気宇壮大1
・弱者狩り1
デカブツがただツヨ。
コモンだけでも意外と構築できるもんでした。特に3ゲーム目に亢進する亀が6/9になったときは凄かった。亢進シリーズは強いですね。
ピーマの先導と水辺の虎は言うこと無しに強いです。巨人とマストドンも強いですね。
溶接の火花はアーティファクトをどれだけ利用するかですね。3マナ3点のままだとファッティに使いづらい印象を受けました。
白赤ならエネルギーよりもアーティファクトシナジー、緑を入れるならエネルギーカウンターを使っていくと良さそうです。青にもエネルギーが多いので、強そうですね。
自分用の練習に近かったですが、参考にしていただけると幸いです。
10月2日にシーガル桜田店さんでシールド戦のBOX争奪戦があります!参加費はかかりますが、持って行くものはほぼ無しという素晴らしいイベントです。
これに参加する為にシールド構築の練習も兼ねて、カラデシュコモンのみで40枚のデッキを作り、自分で対戦してみようと思います。
ルールは以下のとおりです。
・同名カードは1~2枚まで、デッキ内に同名カードを2枚入れてよい数は2までとします。
・基本土地は好きな枚数入る。
・コモンの強カード(下にリストを作ります。)は1枚のみ。
あとは普通のリミテ構築と同じです。
コモン強カードリスト
・航空艇
・改革派の貨物車
・特権剥奪
・断片化
・誤動作
・当然の結論
・溶接の火花
・水辺の虎
ほぼ除去ですね。特に改革派の貨物車、溶接の火花はびっくりコモンなので2枚は強すぎかなと。
今回は白赤と、緑青で組んでみます。
三戦して2-1で緑青が勝ちました。
終始言えたのは緑が強いことですね。単純なパワーが強く、最後の一押しも出来る。そしてトランプル持ちがコモンに2体はすごい。
カードリストを下に書いておきます。簡潔に書くので見づらいかもしれません。
白赤
クリーチャー14
・壊し屋グレムリン1
・亢進する地虫1
・渦跡の鷹2
・光袖会の職工1
・尖塔横の潜入者1
・速接会のオオトカゲ1
・垂涎グレムリン1
・亢進するアイベックス1
・気ままな芸術家1
・プロペラの先駆者1
・むら気な巨人1
・砦のマストドン1
・空渦鷹1
スペル9
・永存確約1
・撃砕確約1
・チャンドラの螺旋炎1
・溶接の火花1
・航空艇1
・絶妙なタイミング1
・断片化1
・特権剥奪1
・改革派の貨物車1
今思うと、乗っ取りのほうがよかったかも。
緑青
クリーチャー15
・亢進する亀1
・クジャールの種子彫刻家2
・ナーナムのコブラ1
・理論霊気学者1
・高峰の職工1
・ヴィダルケンの刃の達人1
・亢進するサイ2
・風のドレイク1
・野生の放浪者1
・ピーマの先導1
・タカシオヤドカリ1
・水辺の虎1
・歯車襲いの海蛇1
スペル8
・航空艇1
・改革派の貨物車1
・織木師の組細工1
・革命的拒絶1
・誤動作1
・人工物への興味1
・気宇壮大1
・弱者狩り1
デカブツがただツヨ。
コモンだけでも意外と構築できるもんでした。特に3ゲーム目に亢進する亀が6/9になったときは凄かった。亢進シリーズは強いですね。
ピーマの先導と水辺の虎は言うこと無しに強いです。巨人とマストドンも強いですね。
溶接の火花はアーティファクトをどれだけ利用するかですね。3マナ3点のままだとファッティに使いづらい印象を受けました。
白赤ならエネルギーよりもアーティファクトシナジー、緑を入れるならエネルギーカウンターを使っていくと良さそうです。青にもエネルギーが多いので、強そうですね。
自分用の練習に近かったですが、参考にしていただけると幸いです。
コメント