プレリリース4回参加してきました!!結果としては最高に楽しくて、ただプレイミスが非常に目立ったので反省していきたいです。

主だったレアカードを書いてきます。(参加賞のパックとプレインズウォーカーセットのパックも含む)
・反逆の先導者、チャンドラ
・領事の旗艦、スカイソブリン
・密輸人の回転翼機(プロモ)
・ドビン・バーン
・霊気池の驚異
・新緑の機械巨人
・パンハモニコン
・豪華の王、ゴンティ
・模範的な造り手
・ギラプールの宇宙儀
・ボーマットの急使
・腹黒い意志
・配分の領事、カンバール
・領事の権限
・感動的な眺望所
・植物の聖域

このような形でした!シールド戦で強かったのは言うまでもなくチャンドラ、緑巨人、スカイソブリンでした。

自分はプレイングと構築力のなさで上位に入る事はあまり無かったのですが、最後だけ3位になれました。スカイソブリンと赤のドラゴンがとても強かったです。

ここからはリミテッドで勝つために強いカードや種類を簡単に紹介します。自分が言っても説得力が無いですが、周りのプレイングの上手い方々が言ってらっしゃったことが多いので参考にしてくだされば幸いです。自分用のメモでもあります(苦笑)

・機体は強いが、搭乗は3までがラインでした。4になってしまうとブロック時やアタック時にあまり効果的な使い方ができない印象をうけました。
・CIP能力や起動型能力がある機体や飛行のあるものは使い勝手がよかったです。しかし、機体の入れすぎはバランスが崩れがちなので3、多くても4が限界だと思います。

・除去の少ない環境なので、除去(特に確定除去)は入れて損は無いと思われます。アーティファクト確定除去はほぼ間違いなく刺さります。入れよう(強迫観念)。擬似除去もファッティや厄介なクリーチャーに刺さります。

・以前までの環境だとタフネスの高いクリーチャーが強いのですが、カラデシュに関しては一概にそうとは言えず4マナ以下はパワー偏重が重宝します。しかしタフネス型が多い場合、飛行持ちのクリーチャーでクロックするのが的確かと感じました。

・色は2色が一番安定する印象でした。しかし強カードがほかの色にある場合、マナ基盤をサポートするカードがある程度あるならばタッチしても良いと思います。流石に三色が限界のようですけど。

・エネルギーカウンターはシナジーが期待できるなら積極的に使うべきです。ただしあまりシナジーが期待できないのに無理矢理詰め込むと、安定感が減って逆に弱くなってしまいがちでした(実体験)。

・エネルギーカウンターとは関係なしに強いものは、一枚の中である程度完結しているものを選んで組み込むべきでした。

・打消しや除去コンは難しいアーキタイプですね。除去を少し多めに取って、打消しを多少構えるぐらいがちょうど良いように思います。儀礼的拒否や革命的拒絶を少しぐらいかなと。

・強い色としては白、赤、緑の順だと思います。黒は除去はありますがクリーチャーの質がいまひとつ、青は打ち消しが弱い為多色カードを入れて何とかですかね。これは私的な感想です。

ざっとこんなところでした。白赤、白緑はよく見かけましたね(苦笑。

さて、発売日のFNMは青白スピリットかシミックランプでも考えてもっていきますかね。

では、良いMTGライフを!!






コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索